・下は年長さんのおおよそのスケジュールです。
講習についてはその学年の様子によって回数が変わります。
・その他の「1日体験授業」とは、朝から夕方まで1日を通してお子様をお預かりし、農業や料理、ゲーム
などのアクティビティを楽しみながらお子様の行動観察(自主性、協調性など)をするものです。
授業の後には先生から個別にお子様の様子を伺います。
*( )内の回数は(週1クラスの回数)(週2クラスの回数)
月 | 通常授業 | 講習 | その他 |
11月 | 通常授業(3回)(6回) | ||
12月 | 通常授業(4回)(8回) | 冬期講習(お問合せください) | |
1月 | 通常授業(3回)(6回) | 冬期講習(お問合せください) | |
2月 | 通常授業(4回)(8回) | ||
3月 | 通常授業(4回)(8回) | 春期講習(3日間) | |
4月 | 通常授業(4回)(8回) | 春期講習 | |
5月 | 通常授業(4回)(8回) | ゴールデンウィーク特訓(1日間) | |
6月 | 通常授業(4回)(8回) | ||
7月 | 通常授業(3回)(6回) | 夏期講習(9日間) | 2日間の屋外授業あり |
8月 | 通常授業(3回)(6回) | 夏期講習(6日間) | 2日間の屋外授業あり |
9月 | 通常授業(4回)(8回) | ||
10月 | 通常授業(4回)(8回) | 直前講習(希望者のみ) |
グループレッスンの良いところは、お友達と自分の習熟度の違いを自覚することができるところです。たとえ出来上がりが遅くても大丈夫。お互いが助け合っていくことにより、いつのまにか習熟度がそろっていきます。これはお勉強だけでなく、社会性を培う一歩でもあります。お互いの良いところを認め合う、素敵な人間形成につながります。
※「絵本の読み聞かせと内容の問答」は受験科目ペーパーのうちの「お話の記憶」と同等の内容です。
※カリキュラム詳細は上記のリンクまたは下のボタンからご覧ください
コロナ禍で、やむなく一部オンライン授業を行なっていましたが、思った以上に効果が現れたため、本格的にオンライン授業を開始します。ご自宅が遠い方や、通学が困難な方のためにご用意しました。全学年が対象です。
遠慮なくオンライン体験レッスンにお申し込みください。
(現在のところ、火曜日と金曜日を予定しておりますが時間帯含めお気軽にご相談ください)
お子様が自らの体験を通して経験する『達成感』は「一生の宝物」の1つです。それにより、どんな困難も乗り越えていける力がもてるようになります。小学校受験はゴールではありません。お子様の1人立ちへのスタートでもあり、あくまでも通過点です。当教室は偏らない学習方法でどの学校へも対応できるようはたらきかけています。
小学校受験対策 小学受験
小学校受験
幼稚園受験
幼児教育
幼児教室
幼児 教室 おすすめ